中国では「黄蛍石」とも呼ばれ
歴代の皇帝や貴族に珍重されてきました。
近年では、宝玉石などの名称で
都内の岩盤浴施設に導入が進んでいます。
見た目がキレイで、他の貴石と組合せる事で
高級感のある岩盤浴施設となります!
話題性があり、かつ導入施設も少ないため
高級感で他店との差別化を図りませんか?!
今回は受注生産にて承ります!
1枚 超特価!
でのご提供!!!
※受注生産品は重量物となりますので、送料は別途見積いたします。
↓↓↓拡大画像で模様を確認ください↓↓↓
■霰石/アラゴナイトとは
紀元前4000年頃、メソポタミアのシュメール人は、この石で作った円筒に絵を刻んで印章とし、楔形文字の手紙の“サイン”として使用していたと言われています。
その後、スペインのリオ・アラゴンで1788年に発見された事から、アラゴナイトと名付けられました。日本名の由来は江戸時代にさかのぼり、当時、長野県で産出した豆粒のような石を「霰石」とよんでいましたが、明治時代になって、その石がアラゴナイトと同じものだとされて、アラゴナイトに「霰石」という和名がつけられました。後にこの2つは違うものであることが分かりましたが、今でもアラゴナイトは「霰石」とよばれています。またアラゴナイトは、珊瑚のような形状をしているものもあり、「山さんご」もしくは「鉄の花」とも呼ばれています。
アラゴナイトは「愛と友情の守護」といわれ、また金運・財運の象徴として、商売繁盛のお守りとされています。
サイズ : 約 300×300×20mm
重 量 : 約 4.0kg/1枚
※板材は、受注生産となります。納品には、お時間をいただく場合がございます。
※大量購入希望の方は、お電話・メール等でご連絡ください。